人生がつまらないと感じる社会人に送る3つの提案【仕事が辛い人向け】
自分の社会人生活はつまらないと悩む社会人
「はっきりした理由があるわけではないけれど、自分の人生はつまらないなぁ。
同じ毎日の繰り返しだから?それとも仕事が好きじゃないから?
プライベートが充実してないから?よく考えると、全部当てはまるかもしれません。
つまらない人生ですねぇ。。。」
こんな悩みを解決します。
実は、社会人でも「自分の好きな事だけで生きていく」ことは可能です。そのためにやるべきことはシンプルで、次の3つです。
- 提案1:やりたい事をやる
- 提案2:やりたくない事はやめる
- 提案3:不必要に悩むのはやめる
例えばあなたが20代で今の仕事が嫌ならば、早く見切りをつけて、本当にやりたい仕事を探してみてはしてはどうですか?
20代なら未経験の業界でもやり直しがききます。新しい環境でリスタートしたいならreフレッシュ転職がしっかりと実現したい労働環境を提案してくれて、おすすめです。退職もスムーズにサポートしてくれます。
また、30代・40代の方はこれまでの経験を最大限活用する必要があるため、こちらの記事がおすすめです。
本記事の内容
- 人生がつまらないと感じる社会人がまずやるべき事【手順はたった3STEP】
- 人生がつまらないと感じる社会人は、もう仕事で悩むのをやめましょう
この記事を書いている私は社会人歴12年、年収1,000万円ちょっとのエンジニアです。
若い頃は仕事がつまらないと感じていて、仕事をしていても楽しくなかった事を覚えています。でも毎日をつまらないと思って過ごすのはとても不幸なことです。私の場合は、幸いなことにその状態から脱却できました。
やりたい事をやる時間を増やして、やりたくない事をやる時間を減らすことができるかどうかが最大のポイントです。
私が若手でつまらない毎日を送っていた頃にそこから脱却できたのは、ひとり旅の楽しさを知ったことや、定期的に新しい事を始めるようにした事で、やりたい事をやる時間を増やせたのがきっかけでした。
職種を転向をしたり、人事や上司にやりたい仕事を伝える事で、随分楽しくやりがいのあるものになりました。
そんな実体験を踏まえ、自分の人生がつまらないと悩んでいる方の手助けを少しでもできればと思い、記事にしました。
人生がつまらないと感じる社会人がまずやるべき事【手順はたった3STEP】
STEP1:今すぐやりたいと思うことをリストアップ
私は単純なタイプでして、やりたい事を考えるだけで楽しくなっちゃいます。 一方でやりたい事が思い当たらないという人もいます。そういう人向けに、楽しいことの具体例を挙げます。
やりたい事がないというタイプの人にとっては楽しさがわからないかもしれません。それでも、少しでも関心のあるものを実際にやってみるのがオススメです。
やりたい事が思いつく人はそれを実際にリストアップしてみると良いです。 新しい事をする際は社会人パワーを発揮して、少しお金がかかることにもチャレンジすると良い自己投資になります。
例1:新しくオープンしたスポットに行く
- 東京ミッドタウン日比谷で映画を観る
- 日本橋高島屋新館のフォションカフェでエクレアを食べる
例2:家で新しい事をする
- コーヒーをやめて鴛鴦茶を飲んでみる
- Oculus Goを買ってVRにハマる
- 新しいmac miniを買ってmacデビュー
- iPhoneからAndroidに乗り換える
例3:ユニークな体験をする
- 赤坂で昼飲みしてみる
- マカオの自転車タクシーでカジノ巡り
- フランスのシャンゼリゼ通りに新しく出来たアップルショップに行ってみる
- 金曜日に午後半休、月曜日に午前半休をとって格安で旅行に出かける
STEP2:人生をつまらなくしている事をリストアップ
楽しい毎日を送るには、やりたい事リストだけでなく、やりたくない事リストを作るのも重要です。
リストは、やらないで済む方法を考えるためのものです。ただし「通勤が嫌だから会社に行かない」では本末転倒になってしまいます。この例では、「通勤時間を減らす」や「満員電車に乗らない」といった方法を考えるのが正解です。
幾つか例をあげると、私の場合はこんな感じです。
- 掃除したくない
→ 物を増やさない - 洗濯したくない
→ 週末にまとめてやる - クリーニングも面倒
→ 週末の朝に取りに来てもらう - 通勤したくない
→ 会社から徒歩圏内に住む - 付加価値のない単純な作業や労働をしたくない
→ 疲れて頭の動かない時にやるor庶務さんにお願いする
STEP3:リストに従って仕事とプライベートを見直す
プライベートの見直しは即効性があり、仕事の見直しは時間がかかります。プライベートは自分の時間ですから、今すぐ会社帰りの時間や今週末の予定をそれぞれ見直して、楽しい事を少しでも多くできるようにしましょう。
一方で仕事の見直しには時間がかかります。まずは自分の仕事の仕方を変える必要があります。周りも巻き込んだり転職活動をしたり様々な改善を組み合わせて2年くらいかけて大きく変えるイメージです。
このような長期に渡る仕事の見直しには、正しい目標設定と進捗管理が大切です。こちらも記事を参考にしてください。
正しい目標設定で「人生無理ゲー」から脱出する方法【今すぐやれる】
「毎日会社に行って普通に働いてるだけでも大変なのに、昇格のために会社からの評価を今より上げて、資格を取らないと会社に居場所がなくなっちゃいます。プライベートでは運動や食事についても見直してしっかりと健康管理しないと。身体を壊したら意味がありませんからね。やる事がたくさんあって、人生って無理ゲーですね。。。」→こんな悩みに答えます。
一日の中で一番多くの時間を費やすのが仕事に取り組む時間ですから、粘り強く労働環境を改善して幸せな働き方ができるようにしましょう。
人生がつまらないと感じる社会人は、もう仕事で悩むのをやめましょう
仕事で怒られたら、悩まずに帰ってすぐ寝るのがオススメです。
人生のうち、悩む時間はつまらない時間だから削減する
意識的に悩むのをやめてみましょう。
会社で嫌なことがあると悩んでしまいますよね。これって、無意識のうちに嫌な時間を過ごしているんです。
例えば上司に怒られたら一日中トラウマです。帰っても悶々と思い出してしまいます。
私の対処法は、仕事中は感情を抑えて目前の仕事に専念すること。できればその日は打ち合わせなどの人と向き合う仕事だけをして、デスクワークは翌日に回して早めに帰宅。そして帰ったらすぐに寝るに限ります。
嫌なことを思い出したり悩む時間を極力避ける方が人生は幸せだと思います。
反省するから人生はつまらない【感情は不要】
怒られた事は反省しろ、と言う人もいるでしょうが、それは間違いです。
上司も怒りたくて怒っているわけではないし、悩んだり謝って欲しいわけでもなく、部下に改善を促すというのが本質です。
怒られて感情が動いている時は冷静に改善策を考えらえないので、忘れてすぐに寝てしまってOKです。
次の日に少し落ち着いてから、冷静に改善策だけを考えるようにしましょう。
その方が悲しく不幸な時間を過ごすのを避けることができるうえ、上司からの本来のニーズである改善に注力し、それに応えることもできて一石二鳥なのです。
タフな仕事をしている優秀な人は、感情のコントロールが上手く、受け流して淡々と改善だけを積み重ねるタイプの人が多いです。
こうした改善を繰り返していけば、サラリーマンでも「自分の好きな事だけで生きていく」ことが可能になります。
毎日がつまらないと感じる40代に知って欲しい60のこと
「毎日同じ日々の繰り返しで面白いことがあんまりない。若い時みたいに楽しくなくなってしまった。さらに歳のせいか、目や体調もだんだん悪くなってきたきました。こんな人生もう嫌だなぁ。。。」
こんな悩みを解決します。
SEの仕事がつまらないエンジニアに送る解決策
「会社に行っても忙しいばかり。その割に何だかやりがいがなくて、毎日がつまらないなぁ。就職した時はこんな事になるとは思ってなかったんだけど。会社からの評価も理想通りじゃないし、毎日消耗していながら生きるみたいな感じがするし、実はエンジニアに向いてないんでしょうか。もう異業種に転職しようかな。。。」
こんな悩みを解決します。
仕事ができない|つらい人に送る5つの習慣
【うつになる前の解決策】
仕事ができなくてつらい人へ
出社したらまず一日のスケジュールを立てる
1時間の予定のタスクを40分で終える
隙間時間を活用する
説明責任は果たすが言い訳はしない
帰宅前にやり残しタスクがないか再確認する
つまらないを通り越して、社会人生活が嫌になってしまっている人は、こちらの記事も合わせて参考にしていただけると幸いです。
【会社に行きたくなくて胃が痛い】今日から使える改善策は2つです
会社に行きたくなくて胃が痛い社会人「家に帰って一息ついたけど、仕事が原因で胃と腰がとても痛いです。会社を辞められるわけじゃないけど明日また仕事に行くのがしんどい。」
こんな悩みに答えます。
会社に行きたくなくて胃が痛い実体験
仕事で胃が痛くならない3つの考え方
会社ではなく自分のために仕事をする
退職しオープン&フリー&シンプルに生きていく【失敗しない働き方改革の本質】
変革
ルール1:基本、仕事のアウトプットはオープンにするべき
ルール2:基本、仕事のアウトプットはフリーにするべき
ルール3:絶対、仕事の進め方はシンプルにするべき
3つのルールの真意:不要な制約は極力なくせ
【私の働き方改革】制約のない世界へ!
書籍から幸せになるための金言を集めました
人生がつまらないと感じてしまう方の助力となればと思い、幸せになるための金言を集めました。
本記事で紹介する書籍とその金言はフライヤーさんの記事になります。
(引用元:https://www.flierinc.com/)
それでは早速いってみましょう。
実践 ポジティブ心理学
- ポジティブ心理学は、未病の人が「どうすればもっと幸せになれるのか」を解明する学問であり、ウェルビーイングの向上をめざしている。レジリエンスやマインドフルネスもポジティブ心理学の構成要素である。
- 狭く深い関係よりも幅広い人間関係を築いているほうが、人の幸せに寄与する。
- 日本人の「幸せの4つの因子」は「やってみよう!」因子、「ありがとう!」因子、「なんとかなる!」因子、「ありのままに!」因子である。
ポジティブの教科書
- 感謝をすることで、自分も周りもハッピーになり、いいことが起こるようになる。
- 他人を変えるのは難しい。相手を変えたいと思ったら、まず自分が変わることだ。
- 「無駄な期待」をしなければイライラが減る。イライラは全面的に否定せず、小さなイライラで上手にガス抜きをし、長引かせないで、自分を変えるチャンスとしてとらえる。
- 自分にとって「心地よい」前向きな言葉を使っていると潜在意識がハッピーな言葉に染まる。
- 周囲の支えに気づくと、感謝の気持ちとエネルギーが湧いてくる。自分の好きなことに気づくと、いい循環が生まれる。
幸福論
- 情念は感情に似ている。しかし、感情よりもっと心の深い部分で沸き起こる思いのようなものである。
- 人は情念に囚われると怒りや恐怖から我を忘れてしまう。そのときは運動をすれば、理性で身体の動きをコントロールしやすくなる。
- 自分以外の人や物事に言い訳を探す者に、決して幸せは訪れない。社会は諦めずに努力した者にその見返りを与える。
- 幸福になる方法の一つは、決して自分の不幸を口にしないことだ。雨の日こそ笑顔でいることが大切である。
幸せとお金の経済学
- 人は消費をはじめとするあらゆる選択において、コンテクストに左右される。コンテクストとは、人が置かれている状況や関係を意味する。
- 周囲との比較によって満足を得るものを「地位財」、それ自体に価値を見いだせるものを「非地位財」という。たとえば所得や住居は地位財に、健康やレジャーは非地位財にあたる。
- 富裕層以外の層の所得はほとんど増えていないにもかかわらず、地位財にかかるコストは引き上げられるいっぽうだ。その結果、労働時間が増え、生活が苦しくなっている。累進課税を導入するなどの政策を検討する必要がある。
幸せが見つかる23のヒント
- 著者は、幸せに生きたいと思う世界、人生観を〈イエローワールド〉と名づけている。がんの闘病中に気付いた23の発見は、それぞれの人のイエローワールドを見つけるヒントとなるものである。
- ヒント例1:失うことはいいことだ。喪失を、理解し、正面から向き合う習慣をつければ、失うものはない。すべての喪失は獲得なのだ。
- ヒント例2:人生を変えるかもしれない情報に向き合うときは、30分待とう。起きたことを認識し、解決しようとする力が湧いてくるので、軽率な判断を避けられる。
幸せになるマイナス思考
- 無理にプラス思考をしようとせず、「本音での感じ方・とらえ方」を受容して感情の解放を行う「ゼロ思考」をすることで、考え方のクセによって苦しくなってしまう自分自身から自由になれる。
- ゼロ思考の最初のステップである「内観」により、無意識の抑圧を意識化することができる。
- 内観で見つけた「本音」と目標を組み合わせて唱える「ゼロ思考アファメーション」により、「目標に対する心理抵抗」をくぐりぬけて成功することが可能になる。
幸せな人にとっては当たり前なのに 多くの人がやっていないこと
- 自分の心が何によって喜びを得るかを知り、そのために自分で判断できるようにすること。その先に、あなた自身の幸せがある。
- いつも幸せを感じられ、幸せを引き寄せられるような「幸せ体質」になろう。コツを意識することで、そうなることはできる。
- ずっと幸せであり続けるためには、幸せへの努力を当たり前になるまでやり続けることが大切である。幸せな人が行っている行動特性を学び、一つ一つ行動に移して習慣づけることで、幸せを手繰り寄せることができるだろう。
ぜんぜん気にしない技術
- 気にしすぎな人は自分のことより周り優先の行動をとってしまうが、それはもったいないことだ。本書では、自分に正直に生きてきた家入氏、森田氏の二人による、気にしすぎな人の思い込みを取り払うための言葉が紡がれている。
- 才能がないからといって、人生あきらめることはない。世の中で評価されている「才能」とは後天的なものだからだ。
- お金を持っているからと言って、勝ち組とは言えない。お金を持っていれば選択肢が増えるかもしれないが、ただの金には何の価値もない。勝ち組とは、お金の使い方を知っている人のことだ。
平常心のコツ
- 物事が上手くいかないときほど他人の言葉に惑わされやすい。最終的な決断は自分で下すものである。
- 失敗は成功の原動力となる。失敗から学ぶという姿勢があれば、動じずに前へ進める。
- 平常心を保つには心を癒す方法を持っておくとよい。意識的に一人の時間を作ることや、本の朗読などで声を出すことは、心を落ち着かせるのに効果的だ。
- 頑張っても何の見返りも得られないこともある。そう心得て努力を続けていれば、期待した以上の見返りが得られることもある。
目的の力
- 「生きる目的」は、心身に健康をもたらす。目的の設定には、内なる自己と向き合い、自分にとって大切な価値観を見つけることが不可欠だ。
- 目的のある人生とは、エネルギーと意志力を要する動的な過程である。エネルギーと意志力を高めるために効果的なのは、5つのポジティブなライフスタイル要因――睡眠、プレゼンス、運動、創造性、食べること――である。
- 「生きる目的」を持っていることは、困難な状況に直面した人々がそこから回復していくために大きな役割を果たす。
アリエリー教授の人生相談室
- 頼みごとを引き受けるかどうか判断に迷った場合は、その予定を入れてみたときのことを想像し、自分がどう感じるか観察してみるべきである。
- 直接アドバイスをすると反発されてしまうなら、質問というかたちをとって、相手に自主的に考えてもらうといい。
- 割り勘は持ち回り制にすべきだ。なぜなら、おごってもらったほうは言うまでもなく幸せになれるし、おごったほうも与えることの喜びを感じられるからである。
- 合理的な意思決定を下すためには、他人の視点に立って考えなければならない。
逃げる自由
- 周囲からの期待に応えることに疲れたときは、相手の期待を「小さく裏切る」ことが大事だ。期待には、応える自由も、応えない自由もある。
- 自分と相手の「当たり前」を完全にすり合わせることは不可能だ。「コントロールできるものに意識を向ける」という考え方を取り入れることで、人はもっと生きやすくなる。
- 最初から万全な計画を立てようとするよりも、小さな実験を重ねて、軌道修正しながら物事を進めるほうが、成功率が高くなる。「ほどよい無責任さ」が物を言う。
今回は以上です。少しでも前向きな気持ちになれましたら幸いです。