プログラミング学習はタイピングができなくても始めて良い理由【一挙両得】
プログラミング学習している人
「プログラミング学習をはじめましたが、タイピングが遅いからプログラミングも遅いです。プログラミング学習をする前に、まずはタイピングの練習をしたほうがいいですかね?」
こんな悩みに答えます。
この記事を書いている私はIT業界歴13年、年収1,000万円ちょっとの金融系エンジニアです。中学生の頃から大学までプログラミング教育を受け、大学院ではセキュリティの視点から当時最先端のプログラミング言語理論を研究していました。
中学生の頃はタイピングがほとんどできなかったのですが、プログラミングをしていました。そんな自分の経験からこの記事を書いています。
結論:タイピングはプログラミング学習しながら覚えればOK
タイピングはプログラミングしながら覚えた方が効率的です。
もちろん先にタイピングだけ練習してからプログラミング学習をはじめても良いのですが、それだと二度手間です。
- タイピング学習 プログラミング学習 ・・・ 二度手間
- プログラミング学習しながらタイピング ・・・ 一緒に学べる
プログラムのコーディングでは、カッコ()やアンダースコア_、get,set,putなどの単語などよく使うパターンがあります。
そのため、タイピングだけを勉強するよりもプログラミングを通じてプログラミングでよく使うパターンをマスターした方が効率的にコーディングができるようになります。
- 日本語のタイピングとプログラミングのタイピングはパターンが違う
一緒に学習した方が効率的
プログラミングのためのタイピング学習サイト【無料】
それでもタイピングをまず勉強したい方のために、プログラミングのためのタイピング学習サイトを紹介します。「マイタイピング 」です。

様々な言語でプログラミングするようにタイピング学習をすることができます。
提供されている問題文は以下の通りです。
$abc
$abc = 10;
$file3
$file5
$suzuki = $yamada;
100 + 500
12221
239713
43827
500,400
5793
7891-1257
978-4-7981
<% } %>
</p>
<c:set var="delete">
<form></form>
<h1 style="font-size:14pt;
<input type ="submit" value="" />
<li><%=gender %></li>
<servlet-mapping>
===
DOM.Event = {}
System
break;
case"
http://localhost
import="java.io.*, javax.xml.parsers
msg +=
protected $debug = false;
public class Outer{}
require_once
string xsl = null
true
x = 3 + 4 * 2
x = z + y
xmlhttp =undefined;
y = "3"
y = 1 + 2 * 2
y = z + x
z = 9 + 5 * 2
z = x + y
{}{}{}
もちつけ
おこなの?
アドレス帳検索
インテグレート
リア充爆発しろ!
頭隠して尻隠さず
今回は以上です。参考になりましたら幸いです。