ホワイトなSIerの見つけ方を3STEPで解説します|ランキングあり
ホワイトなSIerに就職(転職)して快適な社会人生活をおくりたいあなたへ。
食品メーカーや家電メーカーなどと違って、SIerはどんな仕事をしているのか見えにくいですよね。
面接官の印象や雰囲気が良かったという理由で就職先を決めてしまう・・・。
実はよくある話だと思います。
面接官が好印象なだけで、入社したらホワイトと言い難い企業だったらキツイですよね。。。しかも、耐え忍んでそのまま働き続けてしまったら?当初の希望通りでなく毎日が辛い・・・。そんなホワイトでない労働環境に自分が適応してしまうのは悲しいですよね。
というわけで今回は、ホワイトなSIerを見抜く方法についてまとめていきます。手順は3ステップとなります。
ホワイトなSIerを見つけ出すことができれば、あとは志望順にエントリーすればOKです。本記事は、手探りでSIerへの就活・転職活動を始めようとしている方向けです。記事内容の手順で情報収集すれば、あなたに相応しいホワイトなSIer就職&転職ができるようになるかと!
ステップ1.自分の希望する条件を書き出す
分かりやすくするために、下記の具体例に沿って書いていきます。
[希望する働き方を箇条書きする]
- ワークライフバランスを重視したい
- できる限り出社せず、リモートワークしたい
- 残業もできる限りしたくない
- 年収500万円以上
なるべくプライベートを重視して、就業時間を減らしたい。サービス残業なんてもってのほか。年収の条件は500万円以上。
優先順位をつけて、条件にあった企業を探す
今の時代、サービス残業のあるSIerなんてまずありません。残業時間の制限も当然あります。
ですからこの場合、リモートワークがどこまで許容されるか、残業をどこまで減らせるかがポイントです。ただし残業は同じ会社でも部署や時期にも依るので、今回の例ですと、まずはリモートワークについての情報を集めるべきです。
ステップ2.社員による会社の評価を調べてみる【社員の評価ランキング】
openworkなどで、社員の評価を調査します。SIerはどの会社も労働環境がホワイト化していますが、評価3.00が標準なので、3.10以下の企業をホワイト見なすのはリスクがあるので除外します。以下は、主要SIerの評価順に並べたものですので参考にしてください。
- 電通国際情報サービス4.16
- 野村総合研究所4.14
- フューチャーアーキテクト4.08※ 無料登録して詳しい転職条件をGET
- フューチャー3.97
- 新日鉄住金ソリューションズ3.85
- 日本アイ・ビー・エム3.84
- ビジネスエンジニアリング3.83
- NTTデータ3.79
- 日本アイ・ビー・エム・サービス3.64
- システムインテグレータ3.56
- オービック3.52
- 三菱UFJインフォメーションテクノロジー3.49
- 日本総合研究所3.48
- 東京海上日動システムズ3.47
- 伊藤忠テクノソリューションズ3.47
- パナソニックインフォメーションシステムズ3.47
- 日立製作所3.45
- 日本ユニシス3.37
- ソニーグローバルソリューションズ3.36
- 都築電気3.36
- 日立ソリューションズ3.33
- SCSK3.29
- JALインフォテック(JAL)3.28
- NTTコムウエア3.28
- NECソリューションイノベータ3.26
- ソフトバンク・テクノロジー3.25
- 日本電気3.22
- ニッセイ情報テクノロジー3.19
- オージス総研3.19
- 商船三井システムズ(商船三井)3.18
- ビーマップ3.18
- 三菱電機ITソリューションズ3.16
- TDCソフト3.16
- キューブシステム3.13
- 富士通3.12
- ハイマックス3.12
- NECネッツエスアイ3.12
- 内田洋行3.11
- 三井情報3.10
評価が高い企業は、社員が前向きに働いていることを表しています。
リモートワークでできるだけ緩く働きたい人が、評価が高いからといって野村総研のような体育系の企業に円としーしてしまうとアンマッチを起こしてしまいますので、次のステップ3で評価の高いものから順に社風や制度を確認していきます。
ステップ3.個別企業の口コミから必要な情報を見つけ出す
ここでもopenworkを使います。目当ての企業のカテゴリから口コミを見つけます。
この例ですと、電通国際情報サービスは最近、リモートワークが許容されたことがわかりますね。週に5か週1かとか、リモートワークの詳しい条件は口コミを丁寧に確認する必要があります。
コロナ禍で労働環境が大きく変わっているので、なるべく回答日が半年〜1年以内のものを中心に見るのが良いと思います。どうしても大手の口コミが多くなり、中小の口コミは少ない傾向にありますが、それは仕方ありません。やはり、大手の方が制度がしっかりしていますし、社員が多い分フィードバックも多いので、働きやすい環境が整っていることが多いです。
今回は以上です。参考になりましたら幸いです。